可愛い国 / Schattig Landje / Cute Country

2021年6月19日

浅草の「増田園総本店」で買った桜茶/Sakura-thee uit Asakusa / Sakura tea from Asakusa

Filed under: 日本 — タグ: , , , , , — マッチャ @ 22:24

2018年に浅草に泊まったとき増田園総本店で「桜茶」(桜葉入り緑茶)を買った。
ロックダウンがあったから、1年間半も新しいお茶を買わなくて、家で持っているお茶は全部飲んでいる。この「桜茶」も!
桜茶の味は普通の緑茶と違う。柔らかい味でとても美味しい!

3年間前に買った桜茶は50gだったけど、今は3gx8袋で買える

Toen ik in 2018 in Asakusa (Tokyo) verbleef, heb ik bij de groene-thee-winkel Masudaen “sakura-thee” (groene thee met sakura-blaadjes) gekocht.
Vanwege de lockdown ben ik nu al anderhalf jaar alle thee uit mijn kast aan het opdrinken, waaronder dus ook deze sakura-thee!
De smaak is wel echt anders dan van gewone sencha (groene thee). Het heeft een lekkere zachte smaak, wel een aanrader om mee te nemen als je het een keer ziet liggen in een winkel!

Deze zak, die ik dus drie jaar geleden heb gekocht, was 50 gram. Ze verkopen de sakura-thee nu in voorgevulde theezakjes van 8 zakjes met 3 gram thee.

Sakura tea

桜の布は日本から持って帰った。
猫の茶碗はオランダのアニメコンで買った。
ティーバッグは妹から貰った(ここで買える)。
「茶」のガラスはおじいちゃんがオランダで買った。
~*~*~
De doek met sakura-bloemen heb ik meegenomen uit Japan.
Het kattenkommetje heb ik gekocht bij een kraampje op Animecon in Den Haag.
De theefilters komen van Simon Lévelt.
Het kopje met “茶” (thee) erop, heeft opa in Nederland gekocht.
~*~*~
I got the sakura fabric in Japan.
I bought the cat bowl at Animecon in The Hague (The Netherlands).
The tea filters came from the Simon Lévelt store.
The glass with “茶” (tea) on it, was bought by my grandfather in The Netherlands.

 

When I stayed in Asakusa back in 2018, I bought sakura tea (green tea with sakura leaves) at Masudaen Green Tea Shop.
Because of the lockdown, I haven’t bought any new tea for the past 1.5 years, but I’ve been using up what I already had at home, which also included this sakura tea.
The taste is actually different from normal sencha (green tea), quite soft and delicious, so I certainly recommend it if you happen to come across it in a store!

Three years ago I bought it in a bag of 50 gr, but now it is sold in 8 pre-filled teabags of 3 gr.

広告

2021年6月17日

機械翻訳の問題点

Filed under: 言語 — タグ: — マッチャ @ 17:04

今日はこのニュースを見た:
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4897ea2612d7c3aace16ce4507ca0738011b2e3?page=1

機械翻訳(例えばグーグル、ビング)は日本語で翻訳するとき、次の間違いが多い:

1)「ない形」の言葉で間違いが多い。機械翻訳で、他の言葉で「ない」を付けること、「ない」をほかすことも起こる。

例えば、今日のグーグル機械翻訳で:
I didn’t think the house wasn’t expensive. = その家は高くないと思いました。

本当は「その家は高くないと思いませんでした」!

2)「単数」と「複数」の間違いも多い。日本語と違って、英語・オランダ語などで単数と複数の言葉が違う。

例えば、今日のグーグル機械翻訳で:
I looked at a house. = 私は家を見ました。
I looked at houses. = 私は家を見ました。

3)「主語」と「目的語」の間違いも多い。日本語で主語があまり書かないから、英語などに翻訳するとき、機械翻訳は任意の主語を入れる。

4)文が完全にほかすことも見た。

ファイザーのサイトでもこの間違いが起こるのは許せない・・・

機械翻訳は文法も意味も分からないから、読むときに気をつけて! 人間の翻訳者と違う。

最近、他の可笑しな(機械)翻訳を見たことある?

WordPress.com Blog.