可愛い国 / Schattig Landje / Cute Country

2021年6月17日

機械翻訳の問題点

Filed under: 言語 — タグ: — マッチャ @ 17:04

今日はこのニュースを見た:
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4897ea2612d7c3aace16ce4507ca0738011b2e3?page=1

機械翻訳(例えばグーグル、ビング)は日本語で翻訳するとき、次の間違いが多い:

1)「ない形」の言葉で間違いが多い。機械翻訳で、他の言葉で「ない」を付けること、「ない」をほかすことも起こる。

例えば、今日のグーグル機械翻訳で:
I didn’t think the house wasn’t expensive. = その家は高くないと思いました。

本当は「その家は高くないと思いませんでした」!

2)「単数」と「複数」の間違いも多い。日本語と違って、英語・オランダ語などで単数と複数の言葉が違う。

例えば、今日のグーグル機械翻訳で:
I looked at a house. = 私は家を見ました。
I looked at houses. = 私は家を見ました。

3)「主語」と「目的語」の間違いも多い。日本語で主語があまり書かないから、英語などに翻訳するとき、機械翻訳は任意の主語を入れる。

4)文が完全にほかすことも見た。

ファイザーのサイトでもこの間違いが起こるのは許せない・・・

機械翻訳は文法も意味も分からないから、読むときに気をつけて! 人間の翻訳者と違う。

最近、他の可笑しな(機械)翻訳を見たことある?

広告

2011年4月24日

言語学の学士

Filed under: オランダ, 言語, 大学 — タグ: , , , — マッチャ @ 14:53

言語学の学士を取った。コンピュータ学の学士は7月に取る。
言語学の学士を取るために、エッセイを書いた。エッセイは「日本語/中国語を勉強するオランダ人はその言語を勉強していない人とオランダ語イントネーションの直感が違うですか」について。
ライデン大学で、日本語と中国語の勉強がある。ライデンの大学生と実験した:二つのオランダ語の文を聞いて、イントネーションが同じか違うと聞いた。
友達は中国語/日本語を勉強していないオランダ人と実験をした。
実験の結果は:中国語と日本語の学生は母語(=オランダ語)のイントネーションをその言語を勉強してない人よりも良く聞ける。
オランダ語と中国語と日本語のイントネーションは違うけど、オランダ語とドイツ語のイントネーションが似ている。ドイツ語を勉強しているとき、オランダ語のイントネーション直感ももっと良くなる?この後、他の人はそんな実験をすると先生が言った。

英語でエッセイの説明:
This study focuses on the question whether learning a language that has a (very) different type of intonation from someone’s native language has any influence on the way the intonation in this language is perceived. The participants in this intonation perception experiment were Dutch students of Chinese or Japanese. The results of the experiments were compared to the results of a similar study done by M. van Egmond in which the participants were Dutch people who did not study Chinese or Japanese. It can be inferred that studying Chinese or Japanese has had a positive influence on the perception of intonation in one’s mother tongue.

9月から、人工知能の修士を始まる。出来たら、来来学年(2012/2013)日本の大学に留学かインターンシップをしたい。

2010年11月17日

文学賞

Filed under: オランダ, , 言語 — タグ: , , , , , — マッチャ @ 23:31

English weblog entry about me winning the Literature Prize is here.
———-
大学がとっても忙しいから何も書かなかった…

先月、病院でアレルギーテストをした。香水とタバコの匂いが一番大事な事。だからタバコの匂いがそんなに嫌い…香水もシャンプーとかに入ったから新しいシャンプーが必要でした。

面白いニュース:ニューへインの文学賞を貰った!
ニューへインは街の名前ですけど、全オランダ、ベルギー、オーストラリア、ドイツなどから56枚の短い物語(1000件以下の言葉)が送ってきた。私の物語がオランダ語の文学雑誌に出る!
私の物語はキルケーニュンペー(森精)についてです。ニュンペーがオデュッセウスを愛しているけど、キルケーがニュンペーを遠い国へ送る。英語に翻訳した。
オランダ語の物語
英語の翻訳

写真:
1)サスキア・ヴァン・レーンデルト、デボラ・クラーセン、私。文学賞で一番いいポエムの作家と一番いい物語の作家が選んだ。サスキアはポエムを書いた。私は物語を書いた。デボラは文学賞のプレゼンテーションをした。
2)物語を読んでいる。
3)絵も描いた。上のリンクに大きな絵が見える。影でニュンペーとオデュッセウスが描いた。建物は中国、インド、ベトナム、アイルランドである。

2010年5月12日

オランダ語からの言葉

Filed under: 言語 — タグ: , , , — マッチャ @ 21:53

1941年の外来語辞典(荒川惣兵衛;東京冨山房)で、色んなオランダ語からの言葉が書いてある。短いリストをインターネットで見つけた。日本にいるときお母さんとこんな事について話したから、リストをウェブログに書くのは面白いと思った。
リストは「日本語;オランダ語(ローマ字);オランダ語(カタカナで現在の発音);オランダ語の英訳」:

1 ) お転婆;ontembaar ; オンテムバール ; indomitable/untamable
2 ) カンテラ;kandelaar ; カンデラール ; candelabrum
3 ) ギヤマン; diamant ; ディヤマント ; diamond
4 ) コック; kok ; コック ; cook
5 ) ダライバン; draaibank ; ダラーイバンクかドライーバンク ; lathe
6 ) タラップ; trap ; タラップかトラップ ; staircase
7 ) スコップ;schop ; スホップ ; shovel
8 ) スポイト; spuit ; スパイト ; spout/syringe
9 ) ジュック;doek ; デゥック ; cloth/canvas
10 ) どんたく; Zondag ; ゾンダッハ ; Sunday
11 ) マトロス/マドロス;matroos ; マトロース ; sailor
12 ) マドロス・パイプ;matroospijp ; マトロースペイプかマトロースパイプ; sailor’s pipe
13 ) メス;mes ; メス ; knife
14 ) リネン/リンネン/リンネル;linnen ; リンネン; linen
15 ) エレキ; electriek/electriciteit ; エレクトリーク/エレクトリシテイト ; electric/electricity (今は「電気」を使う)
16 ) コーヒー;koffie ; コフィー ; coffee
17) コップ; kop ; コップ ; small glass/cup
18) アルコール; alcohol; アルコホール; alcohol
19) チョッキ; jak;ヤック;vest
20) エキス; extract; エキストラクト;extract
21) ペンキ;pek;ペック;日本語の言葉paintの意味ですけど、現在のオランダ語のpekはtar(乾留液/タール)で英訳する。
22) ランドセル; ransel; ランセル; satchel
23) カン (缶); kan; カン; can/tin
24) ビール; bier; ビール; beer
25) オルゴール; orgel;オルゲル; music box
26) ゴム; gom;ゴム/ホム; rubber/gum
27) ガラス; glas; ガラス/グラス;glass
28) ニス; vernis;ヴェルニス; varnish
29) サテン; satijn;サテイン; satin
30) ベルギー; België;ベルヒエ/ベルギエ; Belgium
31) コルク; kurk;クルク; cork
32) アルカリ; alkali;アルカリ; alkali
33) モルモット; marmot;マルモット; guinea pig
34) カトリック; katholiek;カトリーク; catholic

他のリストはここここで見つけた。

 

WordPress.com Blog.